投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

岩手県遠征 荒川牧場での体験

イメージ
 岩手県遠征の合間に訪れたのは、 遠野の荒川牧場 。 広大な牧場に放牧された牛たちを、子どもたちは間近で目にしました。 普段はなかなか体験できない光景に、最初は驚きの声。 気がつけば「すごい!」「でかい!」と大騒ぎになり、笑顔と歓声があふれていました。 サッカーの試合で見せる真剣な顔とはまた違う、無邪気で楽しそうな子どもたち。 自然の中で動物と触れ合う経験は、遠征ならではの特別な思い出になったと思います。

岩手県遠征 高清水展望台からの景色

イメージ
岩手県遠征の合間に訪れたのが、 高清水展望台 。 ここからは遠野の街並みを一望でき、広大な自然と共に広がる景色に子どもたちも思わず見入っていました。 サッカーでの真剣勝負の時間とはまた違う、静かで穏やかな時間。 「この町でサッカーができること」そのありがたさを実感できる瞬間でもありました。 普段はボールを追いかけることに夢中な子どもたちも、展望台では仲間と並んで景色を眺めながら、遠征ならではの特別なひとときを過ごしていました。 サッカーだけでなく、こうした体験が選手たちの心を豊かにし、また新しい力になっていくのだと思います。

ヴェルディ相模原 岩手県遠征・2

イメージ
 ヴェルディ相模原ユースは、毎年夏に各地の強豪高校さんを訪問し、強化試合を行っています。 ただサッカーをするだけではなく、その土地での交流や体験を通じて、選手たちは多くの学びを得ています。 今年は岩手県・遠野へ。 初日から専修大北上さん、遠野高校さんといった全国レベルの名門との試合が続きました。 バス移動の疲れを感じさせない真剣なプレーが光り、選手たちにとって大きな挑戦と収穫の連続でした。 今回の遠征では、ヴェルディ初代キャプテンの 菊池洋二さん にお会いでき、宿泊でもお世話になりました。 クラブの歴史を知る大先輩とのつながりを実際に感じられたことは、子どもたちにとって大きな財産です。 また、地域の方々の温かいおもてなしにも恵まれました。 三日目の夜には「遠野式BBQ」を体験し、サッカーを離れた時間でも仲間と笑顔を分かち合いました。 さらに中学生たちとは牧場を訪れ、自然や動物とのふれあいを楽しみ、帰りには皆でお土産を買って遠野の思い出を持ち帰りました。 (ここに集合写真を差し込み) 岩手県の皆様には、本当に温かく迎え入れていただきました。 この遠征を通じて得た経験や人との出会いは、選手たちの大きな成長につながると信じています。 心より感謝申し上げます。

ユース岩手県遠征 一日目 そして久しぶりのブログになります。

イメージ
 だいぶブログの更新が空いてしまいましたが、夏休みも終わり、また新たな気持ちでスタートです。 遠征一日目は「専修大北上」さんとの試合でした。 岩手県を代表する超強豪高校との対戦。子どもたちにとっても、大きな挑戦の初日となりました。 朝からバスに揺られ、到着した頃には体も少し固まっていましたが、ウォーミングアップでゆっくりとほぐしながら準備。 そしてピッチに立った子どもたちは、気合い十分の表情でした。 午後はさらにもう一試合。 今度は岩手県の名門であり、全国大会の常連校「遠野高校」さんとの対戦です。 午前に続く強豪との試合で、選手たちも疲れを見せながらも、最後まで真剣に挑む姿勢を崩しませんでした。 今日から始まる岩手県遠征。 初日から強豪揃いの試合を経験できたことは、選手たちにとって必ず大きな財産になると思います。 一人ひとりが「本気でぶつかる」その気持ちを胸に、明日以降も挑戦は続きます。
イメージ
  ヴェルディ相模原ユースは、毎年夏に各地の強豪高校さんを訪問し、強化試合を行っています。 ただサッカーをするだけではなく、その土地での交流や体験を通じて、選手たちは多くの学びを得ています。 今年は岩手県・遠野へ。 一日目から専修大北上さん、遠野高校さんといった全国レベルの名門との試合が続きました。 バス移動の疲れを感じさせない真剣なプレーが光り、選手たちにとって貴重な経験になりました。 さらに今回の遠征では、ヴェルディ初代キャプテンの 菊池洋二さん にお会いすることができました。 クラブの歴史を知る大先輩に直接触れる機会は、子どもたちにとって本当に大きな財産です。 宿泊も洋二さんのところにお世話になり、選手たちはヴェルディのルーツを肌で感じることができました。 三日目の夜には、遠野ならではの「遠野式BBQ」を体験。 地域の方々の温かいもてなしに触れながら、仲間と笑顔を分かち合う時間は、また一つ忘れられない思い出となりました。 中学生たちとは牧場を訪れ、自然や動物とふれあう体験もありました。 サッカー以外の交流や体験を通して、子どもたちは人としても成長できた遠征だったと思います。 今回、岩手県の皆様には本当に温かく迎え入れていただき、心から感謝しています。 サッカーを通じて地域とつながる喜びを、選手・スタッフ全員が強く感じることができました。

【ヴェルディ同士の真剣勝負】

イメージ
先日は、東京ヴェルディスクール・上溝FCさんとの試合でした。 ヴェルディ同士の対戦ということで、子どもたちもいつも以上に気合が入っていました。 一つひとつのプレーに全力で取り組み、仲間と声を掛け合いながら真剣に戦う姿は本当に素晴らしかったです。勝ち負け以上に大事なのは、そうした中で子どもたちが成長していく姿を見られること。指導者としても嬉しい瞬間でした。 同じヴェルディファミリーとして、互いに切磋琢磨しながら上を目指していける環境に感謝です。こうした試合経験が、子どもたちの自信や意欲につながり、さらに大きな成長へと結びついていくと感じています。 これからも一つひとつの経験を大切にしながら、ヴェルディ相模原らしい育成を続けていきます。 お問い合わせ・お申し込み ヴェルディ相模原 代表:土持 龍一 電話:070-1464-1999 メール: suenodeportes.vsagami@gmail.com 総合型スポーツクラブ スエニョデポルテス 理事長:土持 龍一 電話:080-2069-3180 メール: suenodeportes@gmail.com  

【ヴェルディ相模原 Jr.ユース選手募集のお知らせ】

イメージ
 ヴェルディ相模原では、現在  現小学6年生(新中学1年生)  を対象に、Jr.ユース選手の募集を行っています。 当クラブは  東京ヴェルディ公認支部  です。ヴェルディファミリーとして、全国の支部とつながり、全国大会や支部トレセンを通じて子どもたちに最高の育成環境を提供しています。 サッカーが上手くなるのはもちろんですが、私たちが大事にしているのは「人としての成長」です。 基礎を徹底し、一人ひとりに合わせた個別指導を行い、仲間とのつながりや挑戦を通して、子どもたちの可能性を大きく伸ばしていきます。 監督は元Jリーガー。プロの舞台や数々の育成年代を指導してきた実績があり、子どもたちにとって最高の学びを得られる環境です。 普段の練習は  水曜・金曜 18:00〜20:00 。 まずは通常練習への無料参加から、気軽に体験していただけます。 全国でも数少ない「ヴェルディ直系」の公認支部。 ここから未来へ、本気で上を目指す仲間をお待ちしています。 お問い合わせ・お申し込み ヴェルディ相模原 代表:土持 龍一 電話:070-1464-1999 メール: suenodeportes.vsagami@gmail.com 総合型スポーツクラブ スエニョデポルテス 理事長:土持 龍一 電話:080-2069-3180 メール: suenodeportes@gmail.com

岩手県へ出発! 今年も遠征がスタート

イメージ
つ  今日から、ヴェルディ相模原は岩手県での遠征が始まります。 昨年は富山県での遠征を行い、試合はもちろん、現地での出会いや交流を通じて多くの経験を積みました。 その経験を胸に、今年は新しい土地・岩手での挑戦がスタートします。 今回の遠征で一番願っていること。 それは、現地でできるだけ多くの友達を作ってほしいということです。 サッカーを通じて出会った仲間は、時が経っても特別な存在になります。 やがて車に乗れる年齢になったとき、自分たちの足で再び会いに行けるような、そんな関係が生まれたら最高です。 勝ち負け以上に大切なのは、この数日間で生まれる人とのつながり。 岩手の地でどんな出会いが待っているのか、私たちも楽しみにしています。

夕日とともに成長する時間

イメージ
西の空が赤く染まり始める頃、グラウンドには子どもたちの真剣な表情が並びます。 ボールを必死に守る子、果敢に奪いにいく子。 その一つひとつの動きに、これまで積み重ねてきた練習と、これから伸びていく可能性が詰まっています。 夕日が差し込むこの時間帯は、少し涼しくなり、集中力が高まる大事なひととき。 影が長く伸びるグラウンドでの練習は、どこか特別な空気を感じさせます。 勝ち負けの結果だけでなく、この時間を全力で楽しみ、仲間と共に成長していくことこそが、ヴェルディ相模原のサッカーの魅力です。 今日もまた、一歩前へ。 ここでの小さな挑戦が、未来の大きな一歩につながっていきます

ヴェルディ相模原 〜本気でサッカーと向き合える場所〜

 ヴェルディ相模原は、ただボールを蹴るだけの場所ではありません。 ここには、夢を追いかける仲間と、成長を本気で支える指導者がいます。 練習や試合では、常に全力。 一人ひとりの「個性」を大切にし、その長所を伸ばしながら、仲間と力を合わせるチームワークを育てます。 動画に映る選手たちの姿からも、その真剣さと楽しさが伝わってくるはずです。 ヴェルディ相模原の強みは、 Jリーガー経験者による実戦的な指導 年代別に合わせた成長プログラム 東京ヴェルディ本部とのつながりによる進路サポート そして何より、「サッカーが好き」という気持ちをずっと持ち続けられる環境です。 次にピッチに立つのは、あなたかもしれません。 ヴェルディ相模原で、夢への一歩を踏み出しましょう。

2025年みなかみ町オシムkickoffカップ 最終日は200人近くでBBQ!

イメージ
3日間にわたって開催された「2025年みなかみ町オシムkickoffカップ」。 サッカーを通じて、子どもたちの笑顔と地域の温かさがあふれる時間となりました。 最終日は、約200人が集まっての大BBQ! グラウンドで全力を尽くした選手たち、応援に駆けつけた保護者の方々、そして大会を支えてくれた地域の皆さんが一堂に会し、炭火の香りと笑い声に包まれながら、最後のひとときを楽しみました。 この大会の魅力は、サッカーの真剣勝負だけではありません。 仲間やライバルと交わす握手 地元食材を使った温かい食事 普段は話す機会のない他チームの選手や保護者との交流 スポーツを通して、世代も地域も越えたつながりが生まれます。 「また来年もここで会おう」 そんな約束が、あちこちで交わされた最終日。 みなかみ町の大自然と、ここでの思い出が、きっと子どもたちの心に残り続けることでしょう

青空の下、円陣で心をひとつに

イメージ
 澄んだ青空と、新緑が揺れるピッチ。 試合開始を前に、選手たちは自然と輪になり、顔を見合わせながら言葉を交わしていました。 その声は大きくはなくても、仲間の心にしっかり届く力を持っています。 試合前のこの数分間は、チームにとって特別な時間です。 戦術の確認だけでなく、「絶対に勝つ」という想いを共有し合い、気持ちを高めていく大切な瞬間。 背番号の一つひとつには、それぞれの覚悟と責任が宿っています。 ヴェルディ相模原では、この“円陣”の文化をとても大切にしています。 声を掛け合い、互いを信じ、ピッチに向かう。その積み重ねが、試合中の一歩の速さや、最後まで諦めない姿勢につながります。 さあ、ここから始まる90分。 今日もまた、全員でゴールを目指し、全員で勝利をつかみにいきます。

笑顔と真剣が交わる時間 〜低学年クラスのひとコマ〜

イメージ
 夕暮れのグラウンドに集まった低学年の選手たち。 ウォーミングアップを終え、コーチの話を聞きながら次の練習メニューを待っています。 少し緊張した表情、ワクワクした笑顔、友達同士での小さなやり取り。どれも、この年代ならではの魅力です。 この時期は、技術や体力だけでなく「サッカーって楽しい!」という気持ちを育てる大切な時間。 仲間とのやりとりや、チャレンジする経験を重ねることで、自然とプレーの幅も広がっていきます。 ヴェルディ相模原の低学年クラスでは、基礎の反復だけでなく、 仲間と協力する力 自分で考える力 チャレンジを楽しむ心 この3つを大切にしながら日々の活動を行っています。 今日もまた、この子たちの中から未来のヒーローが生まれるかもしれません。 その第一歩を、一緒に応援していきます。

試合後のワンシーン 〜仲間とともに次の一歩へ〜

イメージ
夕日が傾きはじめたグラウンド。 試合を終え、選手たちはそれぞれの想いを胸に、水を飲み、汗をぬぐい、仲間と声を交わしていました。 悔しさを噛みしめる表情もあれば、達成感の中でほっとした笑顔もある。どれも、この一日を全力で戦った証です。 私たちヴェルディ相模原ジュニアユースでは、こうした「試合後の時間」をとても大切にしています。 プレーの反省や振り返りはもちろん、仲間と共有する喜びや悔しさは、選手の心を大きく成長させる糧になります。 試合で得た経験は、次の練習で必ず生きる。 そして練習で積み重ねた努力は、次の試合で必ず表れる。 その循環こそが、選手一人ひとりを強くし、チームを成長させていきます。 今この瞬間の悔しさや喜びを忘れず、また次のステージへ。 ヴェルディ相模原は、そんな選手たちの挑戦をこれからも全力でサポートしていきます

ヴェルディ相模原ジュニアユース 2025年度セレクション・練習会のお知らせ

イメージ
 ヴェルディ相模原ジュニアユースでは、2025年度の新メンバー募集に向けて、セレクションと練習会を開催します。 参加費は無料。これまでヴェルディ相模原からは多くの選手が全国各地の強豪校やJリーグの舞台へと羽ばたいていきました。次に続くのは、あなたかもしれません。 開催日程 7月19日(土)  セレクション/17:30〜19:00 8月1日(金)  練習会/17:30〜19:30 8月13日(水)  練習会/17:30〜19:00 8月24日(日)  セレクション/16:30〜18:30  ※8/24は募集人数に達した場合、中止の可能性あり ※上記日程での参加が難しい場合はご相談ください。 会場 通常:相模原北公園スポーツ広場(ほねごりアリーナ) 8/24のみ:相模原ギオンフィールド 私たちの育成方針 ヴェルディ相模原が大切にしているのは、「個を徹底的に伸ばす指導」。 選手一人ひとりの長所を活かし、試合で発揮できる力を育てます。 サッカー技術だけでなく、試合や練習を通して考える力・判断力・メンタルの成長も重視しています。 進路実績 ジュニアユース年代:東京ヴェルディユース、湘南ベルマーレユース、桐光学園ほか ユース年代:明治大学、中央大学、青山学院大学ほか 監督紹介 山口貴之監督 JFA公認A級ライセンス保持。Jリーグ通算271試合出場・26得点。 プロ引退後はU-18監督などを歴任し、多くの選手をJリーグや大学サッカーへ導いてきた指導者です。 お申し込み LINEまたは専用フォームより受付中 QRコードからも簡単にお申し込み可能です お問合せ: ヴェルディ相模原 代表:土持 龍一 電話:070-1464-1999 メール: suenodeportes.vsagami@gmail.com このブログでは、写真も交えながら「実際の練習の雰囲気」や「選手たちの声」も今後紹介していく予定です。 真剣にサッカーと向き合い、自分の力を最大限に引き出したい選手のご参加をお待ちしています。

山口監督の言葉

イメージ
  【東京ヴェルディグラウンドにて】山口監督の言葉 先日、東京ヴェルディグラウンドにて私たちヴェルディ相模原も活動に参加してきました。 この広いグラウンドに立つだけで、選手たちの表情は引き締まり、自然と背筋が伸びる。そんな空気感がありました。 この日、特別な時間となったのが、山口監督の現役当時のインタビュー映像を改めてみんなで見る機会。 プロとして戦っていた頃の経験、悔しさや喜び、そして今も変わらないサッカーへの情熱――そのひとつひとつの言葉に、子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。 「努力は必ず報われる」 「本気でやり抜く選手こそ伸びる」 シンプルだけど、実際にトップの舞台で結果を出してきた人の言葉だからこそ、重みがあります。 この経験をきっと、今後の練習や試合で活かしてくれるはずです。 ヴェルディ相模原は、東京ヴェルディの公認支部として、プロを目指す環境も、仲間と本気でサッカーに向き合う環境も整っています。 本気で上を目指したい選手、自分を変えたい選手は、ぜひ練習会やセレクションにお越しください。

【ブログ再開】夏休み明け、またここから!

イメージ
  【ブログ再開】夏休み明け、またここから! 7月23日を最後に更新が止まってしまっていました…。 夏休みのバタバタで止まっていたブログです。 今日からまたしっかり再開していきます。 ■ 東京ヴェルディ支部育成統括ディレクター来訪 先日、東京ヴェルディ支部の育成統括ディレクターが、わざわざヴェルディ相模原の現場に足を運んでくださいました。 普段はなかなか直接話す機会のない立場の方ですが、現場の選手たちを実際に見てもらい、トレーニングや選手育成の方向性についても意見交換をさせてもらいました。 こういう時間は、本当にクラブの財産です。 東京ヴェルディ直系支部として、指導方針や育成環境をより磨き上げていくためのアドバイスをいただけるのは大きな強みですし、これからも“本気の育成”をブレずに続けていこうと改めて感じました。 ■ 8月の練習会・セレクション 8月も各カテゴリーで練習会・セレクションを行います。 「本気で上を目指したい」「もっと自分を高めたい」という選手は、ぜひこの機会にチャレンジしてください。 申込みや詳細は公式LINE・HPから確認いただけます。 ヴェルディ相模原は、東京ヴェルディの公認支部として、プロを目指す環境も、仲間と本気でサッカーに向き合う環境も整っています。 この夏、自分を変えたい選手、本気で上を目指す選手をお待ちしています。 ヴェルディ相模原 代表:土持 龍一 電話:070-1464-1999 メール: suenodeportes.vsagami@gmail.com 総合型スポーツクラブ スエニョデポルテス 理事長:土持 龍一 電話:080-2069-3180 メール: suenodeportes@gmail.com