「中学生の“本気”」






 

今回の試合は、ジュニアユース年代──つまり中学生たちの試合でした。

この年代って、本当に一番伸びる時期。
身体も、心も、技術も、すべてが成長の途中で、
だからこそ“本気”でぶつかる姿にものすごく力がある。

ミスして落ち込む子もいるし、
言い訳したくなる気持ちもある。
でも、それでも前に進もうとする。
その気持ちが、一番の“才能”なんじゃないかなって思います。

試合中、仲間を信じて走る姿、
全力でゴールを守る姿、
一喜一憂しながらも真剣に向き合う姿。

全部が、最高にかっこいい。

中学生って、まだまだ子供でもあるけど、
サッカーの中ではもう立派な“選手”ですね。

またここから、みんなで一緒に成長していこう。


コメント

このブログの人気の投稿

相模原フレンドシップCUP

山口監督と教え子、心温まる再会、そして監督の素晴らしさ人間味あふれる優しさ

ラストワンプレーまで、魂を込めて。—クラブユース選手権 最終戦レポート—