人は城、人は石垣、人は堀。──出会いが築いた、かけがえのない絆。


人は城、人は石垣、人は堀。──出会いが築いた、かけがえのない絆。

昨年の夏、日本にブラジルから選手たちがやってきました。
彼らとの交流から、もう一年が経とうとしています。

サッカーという共通言語があったからこそ、
文化も言葉も違う中で、私たちは本当の意味で「繋がる」ことができました。

プレー中は互いにぶつかり合い、技術を競い合う。
でも、それだけじゃない。
食事をともにし、笑い合い、時には静かに語り合う。
その一つひとつの時間が、子どもたちにとって一生忘れられない経験になったはずです。

私たちヴェルディ相模原は、ただのサッカークラブでは終わりたくありません。
サッカーを通して「人を育てるクラブ」でありたい。
どんな選手が来ても、その子の人生にとってかけがえのない居場所になれるように──
そんな想いで日々、指導と向き合っています。

「人は城、人は石垣、人は堀」
武田信玄のこの言葉のように、クラブの価値は人で決まると、私たちは信じています。

人との出会いが力をくれます。
人とのつながりが、未来を切り開いてくれます。
そして、人のあたたかさが、選手の心を育てていくのです。

高い目標を持ち、トップレベルを目指しながらも、
私たちは「人を大切にする」ことを忘れません。

このクラブに在籍して、本当に良かった。
そう思ってもらえるように。
卒業してからも、ずっと誇れるクラブであり続けるために──

私たちヴェルディ相模原は、これからも真っ直ぐ、全力で前に進みます。

コメント

このブログの人気の投稿

相模原フレンドシップCUP

山口監督と教え子、心温まる再会、そして監督の素晴らしさ人間味あふれる優しさ

ラストワンプレーまで、魂を込めて。—クラブユース選手権 最終戦レポート—